サッカーとジャンクの日々

浦和レッズを埼玉新聞の記事をフックに語りつつ、好きなジャンクフードネタなどもポチポチと

【今日の埼玉新聞】12/15 浦和記事なし

f:id:tang-yao:20201215111929j:image

寒い

暑いより寒い方が好きですが、理由は

  • 着ればいい
  • サッカーがちゃんとする
  • スキーが好き

だからです。

 

サッカーに関しては、日本の学校のスケジュールに合わせた3月始まり(なんやかんやで2月始まりも増えてきましたが)というスケジュールで、どうしても真夏を挟む形があるのが問題だといつも思ってます。

 

春秋制秋春制

欧州のシーズンに合わせるべき、それをやると日本の豪雪地帯は試合ができない、などの議論は昔からあります。

 

真夏の高温多湿下は同じように「試合ができない」と思っております。正確に書くと「サッカーとしての質を保った試合ができない」かもしれません。

 

沖縄に天然のスキー場がない

ということについて、誰も不満を言う人はいないと思います。

豪雪でサッカーができない地域で屋外の天然芝でサッカーができない!と言う事は、沖縄でスキー場を欲するような。

 

極論みたいな事を書いている、と思われるかもしれませんが、とりあえず始まったから、その形式を守るべき、みたいなのはお役所に任せて、我々はもしこうなったら何が理想か、という議論を止めるべきではない、と思ってます。

 

豪雪は分かった

その上で何ができるか。

日本サッカーの発展が無くなり衰退すれば、真夏のボロい施設のスタジアムで細々やることすら無くなるかもしれないのです。

 

ならば並行して考えておくのは別に良いんじゃない?という事で…

 

豪雪地帯の冬の対策

1.ウィンター移動シリーズ

ある期間をウィンターシリーズとして、例えば九州で数ヶ月ベースキャンプを張り、集中開催。当該チームのみである程度対戦カードを固めて実施。

気軽に行けない?いやいや、チームやリーグが無くなったらどうせ行くところありませんから、頑張ってもらうところ。

 

2.屋内型スタジアム

札幌ドームほど立派でなくても、体育館のような仕立てで、積雪時でも試合ができる施設は作れる。雪かきしなくて良いような屋根の設計が行われるのは必須。スウェーデンにそんなスタジアムあります。

 

3.チーム解散

そんなの論外ですから、他の策を一生懸命考える。

 

4.半屋外型豪雪対策スタジアム

完全屋内でなくても、ピッチ下に温水パイプ、座席部にも融雪ヒーター。もちろん風力発電等の自然エネルギーで。屋根の張り方も工夫してなるべく効率的に。

 

5.アウェー固め打ち

その季節はアウェー試合ばかりにして、雪から逃げる

 

などなど。金がかかるのは当たり前なので、

  • 人工芝
  • 他イベント併用型
  • 複合施設化

など、打てる策は当然打ちまして、それに加えてこのアイディア群です。

 

^_^

もっと良いアイデアもありそうだな